マイスターのQ&A

ドイツ・ヴァイオリン製作マイスター 佐々木朗

:楽器の中を覗くと、裏板の中心線に小さな板が貼られています。これはあった方がより良いのですか?

:これは裏板の接ぎ(左右の接合)部分の補強のために張られた「パッチ」と呼ばれる木片です。ほとんどの場合は一辺が1cm弱の四角形をした薄板です。これを貼り付けることによって、ニカワ付けした接合部分が剥がれてしまうことを防ぐのです。

パッチの用途
 基本的に「パッチ」は、修理の補強材として用いられます。表板が割れたときなどで、ただ単にニカワで接着した場合に理想的な強度が得られないような時に、さらにこのパッチを貼り付けるのです。とても古い楽器の胴体をエンドピン穴から覗くと、大体の場合には表板の裏面にはこのパッチがたくさん貼られています。
 また時々ですが、このパッチは新作楽器にも用いられることがあります。それはこの質問のように、裏板の接ぎ部分の補強としてです。というのは、裏板の接ぎ作業(中央でピッタリと接着する作業)はとても難しい作業です。場合によっては理想的な接着が得られていない場合もあるのです。この様な場合には、安全策としてパッチが貼られます。
パッチの悪影響
 パッチとはあくまでも補強材です。これによって直接的な意味で音質が良くなることは無いのです。それどころがデメリットもあります。それはパッチを貼ることによって、余計な質量が付加され振動が阻害されることです。これは特に質の低い作業において見かける、分厚いパッチ材で起こりうる悪影響です。この他にも、パッチの周辺部分に力が加わってしまい、その部分に新たな割れが生じてしまうという悪影響もあります。これは表板の場合に顕著です。

 この様な意味から、パッチ材は必要のない部分には張るべきではありません。すなわち、新作楽器の場合には、できればパッチ処理をしないに越したことはないのです。もちろん裏板の接ぎ部分に不安がある場合にはパッチ処理を行った方が良いでしょう。
 パッチ処理をした新作楽器の質が程度が低いというわけではありません。しかしその逆に、パッチ処理をした楽器の方が丁寧に作られた楽器、ということだけは決してないので注意してください。

Q&Aに戻る