マイスターのQ&A                   ドイツ・ヴァイオリン製作マイスター 佐々木朗


:楽器の熱対策を教えてください。

:夏になると、熱が原因でトラブルが起きた楽器をいくつもみます。ひどい場合にはニスが泡をふいてしまってダメになったり、また板が変形してしまったりします。
 このようなトラブルを防ぐ方法としては、大きく分けて次の3つの方法があげられます。

直射日光の下にはケースを置かない
 楽器を熱から守る最も重要な方法は、当たり前のことですが、ケースを直射日光の下に放置しないということです。人にとっては大して熱く感じない場合でも、ケースは想像以上に熱を吸収し、溜め込みます。
 これが車内の場合には、最悪といってもよいでしょう。事実、熱による楽器のトラブルの多くは、ケースを車内に置いておいたことによって起きています。車の中には、たとえ5分間だけでもケースを放置しないように注意してください(盗難の意味からも大切なことです)。
 もしも、どうしても車内にケースを置いて運転しなければならない場合には、ケースを毛布や上着等でくるむだけで、熱の吸収を大幅に防げます。車のトランクに積む場合も同じです。ですからこのようにする癖を付けることをお勧めします。また、ケースを毛布などでくるむことは、自動車事故などの時に、大切な楽器を少しでも保護する効果をも持っています。
 一方、楽器を持ち歩く場合にも、炎天下の下を歩くのではなく、日陰を選んで歩くのに越したことはありません。ただ、歩く場合には、ケースを放置しているのと異なり、直射日光の当たる箇所、角度が刻々と変わります。従いまして、それほどの悪影響は与えません。

 締め切った室内が40度近くになり、そこに置いている楽器への心配の質問も多いです。
 もちろん室温が常温であるに越したことはないのですが、外出中に窓を閉め切っていると、室温が上昇してしまうのは仕方ありません。ただ、この場合には直射日光とは異なり、ケースの内部に熱が溜め込まれるということはありません。従いまして、そこまでの悪影響はないと思います。
 この時、ケースの蓋は閉めて置いた方が、ケース内部の温度上昇を少しでも遅らせることができるでしょう。

 ちなみに車のクーラーを利かせても、あまり効果はありません。というのは、直射日光は輻射熱なので、車内温度とは無関係にケースに吸収されてしまうからなのです。従って、クーラーをかけているからといって安心してはいけません。
ケースの選択
 「ケースのQ&A」の箇所でも書きましたが、ケースの種類と熱による影響も、それぞれ特徴があります。
 例えば角形ケースの場合、内部容積(空気の量)が大きいために、楽器本体に熱が伝わりにくいのですが、丸形ケースの場合には、ケースが熱せられると中の楽器もすぐに熱くなってしまいます。
 またケースカバーの色によっても、直射日光の吸収具合は若干ですが異なってくることでしょう。そしてケースやカバーの材質、構造(肉厚)などによっても熱の伝わり具合は大きく異なってきます。
断熱シート
 最も簡単な方法で、熱の悪影響を和らげる方法を紹介します。それはケースカバーの中に、断熱シートを入れることです。角形ケースの場合には、譜面入れにシートを挿入するだけなので簡単です。ケースカバーがネジ止めされていたり、または底面にもシートを入れて完全を期そうという場合には、カバーの固定ネジをはずすことで、カバーははずれます(この作業は、自分ではやらない方がよいでしょう)。
 この断熱シートは、表面が銀色をした発泡樹脂シートです。入手場所は、例えば「東急ハンズ」の素材コーナーで売っていたりします。一番安く上げる方法は、台所用品の「流しシート」というもので十分です。これをケースの形に沿って切り取り、カバーの中に入れるだけで直射日光の吸収を大きく防げます(日光の当たる角度によっては効果があまりないので、過信は厳禁です)。
 この断熱シートは、冬季にも役に立ちます。冬には楽器を持ち運ぶと、中身の楽器まで冷えてしまい、そしてそれを室内で急激に暖めると、楽器に何らかの悪影響が及ぶからです。断熱シートは、保温シートとしての効果がありますので、楽器が冷え込むのを防ぎます。但し、ケースの蓋面だけにシートを入れた場合には、効果は少ないので、「やらないよりはまし」くらいに考えてください。

Q&Aに戻る