マイスターのQ&A

ドイツ・ヴァイオリン製作マイスター 佐々木朗


:指板の修理をしたら、指板の色が変わってしまいました。悪影響はあるのでしょうか?

:おそらく、「指板の修理」とは、指板を削ったのだと思います。そして、それまでは黒く光っていた指板が、指板修理の後にツヤが無くなってしまったために心配されたのではないでしょうか?

光っている指板
 これには2種類あります。一つは、指板の表面に黒檀専用の塗装を施した場合です。これは質の低い黒檀に用いられることがほとんどです。というのは、質の低い黒檀は色が茶色かったり、またはその密度がスカスカしているからです。この見た目をよくする意味から、黒檀(指板)の表面に塗装を施すわけです。
 もう一つは、最上質の黒檀を使用している場合です。このクラスの黒檀は、目が積んでいるために、表面をコンパウンドなどで磨くとピカピカになります。上質な指板を強調するために、あえて上質指板の表面をコンパウンドなどで磨き上げる技術者もいます。ただ、普通はここまで磨き上げることはありません。
「ツヤ有り」と「ツヤ無し」との性能差は?
 指板表面仕上げの性能で一番重要なのは、ツヤが有るか無いかではなく、曲面の連続性です。例えば大げさな話し、指板の曲線がボコボコでも、コンパウンドなどで磨けばピカピカに光ります。しかしこのような指板が、良い効果を生まないことは簡単に想像できることでしょう。事実、一見したところきれいな指板でも、指板表面の曲線が波打っていることは多いものです。

 さて、ここでご質問に対する答えです。指板調整によって色(ツヤ)が変わってしまったということですが、これ自体は全く問題はありません。大切なのは、きれいな曲線(円弧)で指板が削れているかどうかです。もちろん目で見て、ボコボコしているものは論外です。ツヤのある処理自体に問題はないのですが、ツヤがあるからといって正確な指板とは限らないのです。

 私個人の好みとしては、ピカピカ光った指板は安っぽい感じがするので、私は「ツヤ消し」の仕上げをします(コンパウンドなどで磨きません)。もう一つの理由としては、コンパウンドで磨くときに、ある部分だけを強く擦ってしまうと、せっかくきれいに仕上げた曲線の一部分が、微妙に凹んでしまうのです。これでは何のための「仕上げ」なのか分からなくなってしまいます。

Q&Aに戻る