マイスターのQ&A

ドイツ・ヴァイオリン製作マイスター 佐々木朗

Q:弓の毛替え時に、「半月リング」が割れていると指摘されました。こうなるとどのような影響があるのでしょうか?

A:これは重要なことです。「半月リング」とは、その名前の由来のような半月状の形をしたリングです。この部分にクサビを差し込み、毛の幅を固定するのです。このクサビの入れ具合が悪いと、毛の幅が徐々に狭まってしまいます。逆に言えば、この部分がきちんとしていないと理想的な毛替え作業が行えないのです。

クサビの割れと、それに伴うトラブル
 半月リングは1mmにも満たない銀板(または洋銀板)からできています。従って、乱暴な毛替え作業によってきつめのクサビを打ち込んでしまうと、この半月リングに過度な力が加わってしまい、最初は歪みが生じ、そのうちに写真のように割れが生じてしまいます。これは長年のそのような乱雑な毛替え作業によって、徐々に起きるのです。
 さてこのようになってしまうと、クサビを理想的な強さで差し込むことができなくなります。というのは、下手に力を掛けてしまうと、半月リングが壊れてしまうからです。従って、この様な場合、クサビを「消極的に」差し込むことになるのです。しかし、このような毛替えを行うと、弓は傷まない反面、クサビが緩くなり毛の幅が狭くなってしまう可能性が高くなってしまうのです。ただ、半月リングが壊れかけている現状では、このような「消極的毛替え作業」は妥当と言えるでしょう。

半月リングの修理方法
 半月リングの修理はけっこう難しく、よほど割れの状況が悪くなければ、「様子見」というのが一般的です。しかし、ある程度まで症状が進んでしまうと、半月リングの修理が必用になってきます。この方法には、基本的に2つがあります。
 半月リングの修理においてまず試みるのは、オリジナルの半月リングの割れを銀鑞付け(ハンダと溶接の中間の作業と考えてください)によって再接着する方法です。この方法が旨くいくと、オリジナルの半月リングを傷めずに、修理ができます。また、修理自体も大げさにならないために、費用も安くなるはずです。しかしこの修理の欠点は、鑞付け作業時に炎で半月リングを熱するので、ただでさえ薄い銀板が変形したり、これまで付いていた接合部分まで剥がれてしまったりして、旨く修理ができない可能性が高いのです。
 次に考えられる方法は、半月リングを新しいものと交換してしまうという方法です。この方法には、既製の半月リングを利用する方法と、手作りで銀板から作り直すという方法があります。既製品を利用した修理の場合、たまたまサイズがピッタリ合えば修理費用もかなり低く抑えられて良いのですが現実はそう甘くもありません。既製品を使った半月リングの修理を行ったものの中には、微妙に寸法が合わなくて不格好になってしまっているものも多く見受けられます。
 一方、銀板から半月リングを作る場合には理想的なものが作れますが(作業技術にもよりますが)、その欠点は修理費用と、修理期間がかかってしまうということでしょう。
良い技術の毛替え
 これまでに至る所で何度も述べていることですが、「良い毛替え作業」とは、馬毛を綺麗に張るだけの作業ではなく、このように弓を傷めない作業でもあるのです。弓の毛替え作業を安易に考えず、もっと意識を高め、自分の弓や毛替え作業自体にももっと注意力を払うことが何よりも大切なことです。

Q&Aに戻る