マイスターのQ&A

ドイツ・ヴァイオリン製作マイスター 佐々木朗

:糸巻きが緩んで、困っています。

:糸巻きのトラブルは、根本的には、糸巻きのテーパ(棒の角度)と、穴のテーパの不一致によって起きます。従って、その度合いによって、対応は異なってくるのです。ここで、糸巻きの状態の度合いと、その対応策を書いてみましょう。

糸巻きのテーパと、穴が完全にくるっている場合
 これは安い楽器などでとくによく見かけます。このような糸巻きの場合、糸巻きがグラグラと動くことから分かります。
 糸巻きのテーパと穴の形とを理想的に合わせるには、それ相応の技術と時間を必要とします。そのために短時間で作業を行う安い楽器の場合には、どうしてもこのような状態になってしまいがちです。また、材質の悪い糸巻きを使った場合には、糸巻きがきれいに削れないのです。ですから糸巻きのテーパを、穴の形に完璧に合わせられないこともあるのです。
 このような症状の場合、下記のいくつかの方法でも改善されないのならば、穴をいったん埋めてから再び正しい糸巻きを合わせ直すという方法を採らなければならないでしょう。
糸巻きが短くなりすぎた場合
 古い楽器になると、糸巻きの長さは随分短くなっています。こうなると、どうしても穴の形と糸巻きとのテーパは合わなくなり、糸巻きは滑りやすくなってしまうのです。
 この場合にも、症状が酷い場合には、穴をいったん埋めてから、再び新しい(長い)糸巻きを付け直すことが必要になります。短くて太くなった古い糸巻きよりも、正しい太さの糸巻きの方が、よりチューニングもしやすいのでお勧めです。
質の悪い糸巻きや、ツゲ製の糸巻きの場合
 質の悪い糸巻きや、またはツゲ製の糸巻きの場合、どの固さはどうしても柔らかいです。従って長い間に、擦れ合う部分が細くなってしまっていることが多いのです。このような状態では、糸巻きは滑りやすくなってしまいます。
 対処方法としては、もしも糸巻きがまだ長い場合には、糸巻きをほんのわずかだけ削りなおして、表面を平らにします。もしも糸巻きが短い場合には、思い切って新しい糸巻きと交換しましょう。
コンポジション(クレヨンのような潤滑剤)の付けすぎ
 市販のコンポジションを使っていらっしゃる方は随分遠いようです。しかし注意が必要です。というのは、「糸巻きのトラブル=コンポジションを塗る」という発想の人がほとんどだからです。コンポジションの塗りすぎによって、糸巻きが滑ってしまっている場合もずいぶんとあるのです。
 ですから、このような場合には、コンポジションをいったん拭き取ってから、試しながら再び付け直すことをお勧めします。
 上記のように、糸巻きのテーパと穴の形が完全に狂っていたり、または糸巻き自体が寿命の場合には、交換修理が必要になります。しかし、それほどは症状が進んでいたいときや、または修理までの簡易対応として、次の方法を覚えていると便利です。
弦による糸巻きの硬さ調整
 もしも糸巻きが緩すぎる場合には、弦を壁にくっつくようにして糸巻きを巻いていくのです。こうすることによって、糸巻きは自分で自分をくい込ませるわけです。
 その逆に、糸巻きが硬すぎる場合には、まず第一に弦が壁に対してギュウギュウの状態でないかを確認してください。もしもそうなっている場合、壁から離して弦を巻き上げるだけで、糸巻きはずいぶんと緩くなるものです。

コンポジションによる調整
 コンポジションという名で、楽器店で売っている茶色のクレヨンのような商品です。これを糸巻きに塗ることによって、程良い硬さに調整できる場合もあります。ただし以下の注意が必要です。
  ・大量に塗ることはかえって悪影響につながる。
  ・汚らしくなるので、糸巻きの擦れ合う部分だけに塗る。
  ・基本的には、糸巻きが緩すぎる場合には効果はない。
  ・茶色の色が染み込んでしまうので、できることならば使わないに越したことはない。
チョークとコンポジションとの併用
 糸巻きが緩すぎる場合には、コンポジションにチョークを塗り込みます。こうすることによって、適度な摩擦抵抗が生まれます。チョークだけを糸巻きに塗ったのでは、糸巻きに滑らかさが生まれないので、うまくいかないでしょう。
 プロの技術者の場合には、コンポジションではなく、堅めの石鹸を利用することが多いです。これによって楽器に茶色の色が染み込んでしまうことはありません。しかし、コンポジションのような「適度な粘りけ」がないので、チョークと併用して上手に利用しないと悪影響にさえなります。

Q&Aに戻る